よくある質問

  • 板材の種類は何ですか?

    オークの樹から型をとって金型を作成し木目模様をつけています。

  • 色の変化はありますか?

    雨や紫外線による経年変化での色褪せは多少ありますが、メンテナンスが必要な程の極端な変化はありません。もちろん1年目と10年目で比較すれば違いはあります。
    また、使用環境や用途によって、経年による色変化の程度は異なります。

  • カビや腐食はありますか?

    PU内部が気泡構造になっており、水分の吸収率が低く内部に浸透しにくいため、カビや腐り、変色はありません。

  • 割れやささくれはできますか?

    熱硬化性樹脂により、割れやささくれはできません。

  • お手入れ方法は?

    水を含んだ柔らかい布で拭いてください。強い汚れの場合は、中性洗剤を含んだ水で洗ってください。
    アルコール消毒(ウェットティッシュを含む)・酸性・アルカリ性洗剤・高圧洗浄機で洗浄をすると変色するおそれがあります。

  • 伸縮や反りは発生しますか?

    ほとんどありません。
    並べて使用するときは3mmほど目地を入れて設置してください。
    副資材として販売しているミドル用スクリューポジショナーを使用することで板と板との間3mmを一定に保つことができます。

  • 太陽光によるガラスの反射熱で縮みや溶けはありますか?

    表面特殊加工と内部独立気泡構造により融点が高いため、反射熱で被害が発生することはありません。

  • 暑い時期に素肌で触れても大丈夫ですか?

    猛暑日やご自身の感じる熱さによって、履き物を着用して過ごしてください。
    また、打ち水を行うことで温度は多少抑えられます。

  • welltouchwood付近で花火やBBQをしてもいいですか?

    welltouchwoodは火気厳禁です。表面に焦げ跡が残る可能性や最悪の場合、火災の原因となるおそれがあります。そのため製品付近では花火やBBQは行わないでください。

  • 木目のデザインを指定して発注できますか?

    指定はできません。
    複数注文の場合は、可能な限り配慮をさせていただきますが、均等に違う種類が納品されるとは限りません。

  • 何に使用できますか?

    材木と同様の加工方法が可能なため、アイデア次第でさまざまな物に使用できます。

  • 加工方法は?

    天然木と同じように丸ノコなどを使用してカットしたり、釘を打ち込んで固定することができます。

  • 接着剤は使用できますか?

    JIS規格には適合しませんが、タフグルー(5kgまたは16kg)を厚めに塗布することで、固定することは可能です。

  • 設置に敵さない場所はありますか?

    基本的には設置可能です。化学工業での舗装は推奨していません。
    (変色のおそれがあるため、強アルカリ性、強酸性を避けてください。)

  • 長物製品の公差は?

    板材、サイドカバー、ジョイストにおいて公差値は±5〜10mmとなっています。

  • ジョイストの間隔は?

    庭、ウッドデッキなど:30〜40間隔
    駐車場(自家用車)のみ:20〜25間隔

  • 保管方法は?

    立てかけずに平置きにして保管してください。

  • welltouchwoodコーティングを板表面に塗布してもいいですか?

    カット部分専用のコーティングで単一なカラーのため、板表面の補修には向いていません。