人工芝は様々なメーカーからたくさん販売されています。
たくさんある人工芝製品とメモリーターフはどう違うのか、いまいち分かりづらい所があるかもしれません。
そこで今回は、「メモリーターフ」と「他の人工芝製品」の違いについて解説していきます。
メモリーターフの特長
まずは、従来の製品とはひと味違う、メモリーターフの特長をご紹介します。
【特長①】最新の加工技術でつぶれにくい
最新タイプのV字+芯入り型で抜群の直立性。
つぶれにくいので、ビニールっぽい不自然な反射が少なく、天然芝と間違えてしまうほどリアル。
【特長②】つなぎ目が目立たない製品
他の人工芝製品では、丁寧に施工してもつなぎ目が目立ってしまうことが多くあります。
しかし、メモリーターフは天然芝の刈りたてのようなラインをランダムに取り入れることで、つなぎ目が目立つことなく、よりリアルで美しい仕上がりを実現します。
【特長③】各種テストを高い基準でクリアしており安心
防炎性、遮熱性、抗菌性など、生活に関わる様々な試験を実施しています。
他社メーカーでこれほどのテストを行なっているメーカーは他にはありません。
【違い1】見た目のリアルさ
メモリーターフ |
- 長年の経験をもとに改善を重ね、どこまで近づいても天然芝のようなリアルさを再現。
- 【天然芝に近いV字型の芝糸】
メモリーターフの芝糸の形状は、天然芝の形状により近いV字+芯入り型。遠くから見ても、じっくり近くで見てもよりリアルに感じられる。

- 【枯芝の絶妙なバランス】
実際に設置した際に、表面から枯芝が少し見えるように工夫。 使い込んで糸が倒れ始めても、リアルさは変わらずキープされ続ける。

|
他の人工芝製品 |
- 芝糸の形状や素材による不自然さ、つぶれやすさにより、見た目、質感ともに損なわれてしまうなど問題がある。
|
さいごに
「メモリーターフ」と「他の人工芝製品」の違いについて解説しました。
「メモリーターフ」はリアルさ・クッション性・耐久性、いずれもクオリティに自信を持って生産しています。
人工芝選びの参考にしていただければと思います。